
リンカーン運動会2017が10月4日に放送されるという事で早くも気になるのが今年の勝敗予想です。一体どっちが勝つのか?手に汗握るハラハラの展開を期待しちゃいます。みなさんの勝敗予想はどっちですか?そしてこれまでに行われた歴代の成績はどっちの勝利が多いのでしょうか?浜田組かなそれとも松本組かな。さっそく過去戦歴について振り返って見たいと思います。
目次
歴代(過去)成績は?
リンカーン恒例の運動会ですが今までの成績って皆さんご存知ですか?
結構見た事がある人は何となく予想が付くかも知れません。
それもそのはず圧倒的に浜田組の勝利が多いからです。
では勝敗についてどうやって決めているのか?
これについては各種目で個人及び団体が獲得した金(カネ)メダルの金額で争っています。
そんな勝敗を左右する金メダルと過去の戦歴について少し詳しく見てみましょう。
まず最初に個人戦では1位チェーマン(10,000円)2位ゲーセン(5,000円)3位チェーセン(1,000円)という金額になっています。
更に抜対抗競技の勝利チームにはイーマン(30,000円)、団体競技の勝利チームにもゲーマン(50,000円)
そして一番大きいのがチーム対抗リレーで勝利したらチェージュウ(100,000円)が入ります。
※呼び名に関しては全て業界用語です。
つまり最終で大逆転も可能という事です。
それを踏まえた上で改めて歴代成績を見て見るとこうなります。
第1回大会(2007年)
初老組91,000円、中年組83,000円で初老組の勝利
初の開催となった第1回大会は36歳以上を初老組、35歳以下を中年組に分けて行われました。
途中までは中年組がリードでしたが見事な逆転劇で初老組が初優勝しました。
第2回大会(2008年)
ツッコミ組121,000円、ボケ組251,000円でボケ組の勝利
第2回大会はお笑いの両極であるボケとツッコミに分かれての開催となりました。
一応ボケは松本人志、ツッコミは浜田雅功という今の形が出来上がるきっかけになった大会です。
第3回大会(2009年)
浜田組252,000円、松本組140,000円で浜田組の勝利
第3回大会からは正式に浜田・松本に分かれての運動会で浜田組が圧勝でした。
第4回大会(2010年)
浜田組220,000円、松本組78,000円で浜田組の勝利(第4種目以降、浜田組が勝利した為、このような大差になった)
第4回大会も相変わらずの強さで浜田組が連勝となりました。
第5回大会(2011年)
浜田組228,000円、松本組112,000円で浜田組の勝利
第5回大会では少し差が縮まりましたがそれでは危なげなく浜田組の3連覇となっています。
第6回大会(2012年)
浜田組136,000円、松本組312,000円で松本組の勝利
第6回大会では松本組が団体戦を制覇した松本組が大きく引き離し初優勝を成し遂げました。
第7回大会(2014年)
浜田組336,000円、松本組162,000円で浜田組の勝利
第7回大会ではリベンジに燃える浜田組が勝利しています。
第8回大会(2015年)
浜田組148,000円、松本組196,000円で松本組の勝利
第8回大会では僅差による大接戦の末に松本組が勝利しました。
第9回大会(2016年)
浜田組255,000円、松本組233,000円で浜田組の勝利
第9回大会では歴史に残る名勝負が繰り広げられ浜田組の勝利です。
勝敗予想をしてみた
浜田組と松本組になってからは浜田組5勝・松本組2勝です。
では今大会はどうなるのでしょうか?
節目となる第10回大会を予想してみました。
ズバリ!!
松本組
年齢と回数を重ねる毎に体力が衰える芸人も多いのですがそんな中でリーダーの松本人志さんはトレーニングの末にムキムキボディを手に入れています。
暑中お見舞い申し上げ〜2 pic.twitter.com/5Evn4zmd3l
— 松本人志 (@matsu_bouzu) 2017年7月25日
見て下さい!この逆三角形を!
真面目に松ちゃん凄いわ・・・。
まとめ
という事でリンカーン運動会の予想と過去の戦歴について纏めて見ました。
皆さんも今年はどっちが勝つか予想しながら見て下さいね。
そして出演者や種目が気になる方はこちらもご覧下さい。
→【リンカーン運動会2017】種目や出演者(芸人)と見どころは?放送日はいつ
ロケ地が気になる方はこちらもご覧下さい。
→【リンカーン運動会2017】ロケ地撮影場所はどこの学校?目撃情報も有り
以上最後までご覧頂き有り難う御座いました。