
ネット上で全く意味不明な謎の言葉が飛び交っています。「オンドゥルルラギッタンディスカー」いったい何の事なのでしょうか?ちょっと重要な事かも知れないので調べて見ることにしました。そうするとどうやら人気特撮アニメ「仮面ライダー」で使われた言葉である事が判明!しかしどうゆう意味なの?さっそくですがオンドゥル語について迫ってみようと思います。
オンドゥル語とは?
出典:Twitter
皆さんオンドゥル語を知っていますか?
はいはい中学生の頃に授業で習ったよね。
習わねーよ!
全く聞いた事の無い言葉が現在ネット上で拡散されまくっています。
なにやら宇宙からの暗号なのか?古代文明の発見なのか?
調べて見るとなんと意外にもその答えは仮面ライダーにありました。
先ずはオンドゥル語と呼ばれる言葉を聞いてみましょう。
またしてもオンドゥルルラギッタンディスカーがトレンド入りしましたので13年前の元祖をお届けします pic.twitter.com/rbwJPMHBnh
— ブルーマン (@o_p_m81) 2017年5月27日
ちょうど動画の12秒あたりでオンドゥル語が使われていますね。
「オンドゥルルラギッタンディスカー」って聞こえませんか?
では少しゆっくりした物も聞いて見ましょう。
@o_p_m81 ちょっと早くて聴き取り難い人の為にセリフ部分だけ音程そのままで50%の速度で再生してみた。確かに「オンドゥルルラギッタンディスカー」 w pic.twitter.com/GlTjalLOPT
— UUUOP@自己欺瞞 (@U3OPC) 2017年5月28日
本当にその通りで「オンドゥルルラギッタンディスカー」って言ってました。
この言葉は平成仮面ライダーシリーズ第5作の仮面ライダー剣(かめんライダーブレイド)で発した13年も前のセリフなんです。
でもこれはどうゆう意味なんでしょうか?
オンドゥルルラギッタンディスカーの意味
話の流れから推測するには「本当に裏切ったんですか?」という解釈出来ます。
しかし椿隆之さんのセリフが滑舌が悪く「オンドゥルルラギッタンディスカー」と聞こえてしまうという事です。
これに対して椿さんは前向きに捉えセリフを聞かすのでは無く感情的な部分が伝えたかっという風には話されており話題になった事に感謝しているそうです。
仮面ライダーの制作側もこれを批判として受け止めておらず作品作りに活かしているそうです。
2011年の『ネット版 オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー 〜ガチで探せ! 君だけのライダー48〜』では、Type10.のサブタイトルが「ピーマン!オンドゥルラギッタンディスか?〜みずがめ座O型の君へ」となっている。
でも一体なぜこのオンドゥル語が今頃話題に上がっているのでしょうか?
なぜオンドゥル語が話題に?
実は本日放送された仮面ライダーエグゼイドにて仲間を裏切るシーンが放送されました。
そうするとネット上では13年前の印象的な「オンドゥルルラギッタンディスカー」を連想され再度そのシーンが共有されています。
久々にリアタイで仮面ライダー見れたんだけど薄々感じてたけどオンドゥルルラギッタンディスカー!!って言うしかなかった
— たまごかけごはん (@TKG_0409) 2017年5月28日
何でオンドゥルルラギッタンディスカーがトレンドに入ってたんだろ…と思って調べてたら今日の仮面ライダーの2号ライダー裏切ったのか…
— 最中もか (@chocomonaka10) 2017年5月28日
まとめ
という事でオンドゥル語と「オンドゥルルラギッタンディスカー」の意味について調べて見ました。
時が過ぎても色あせない印象的なシーン受け継がれていたんですね。
もしかしたら本当にセリフで「オンドゥルルラギッタンディスカー」が使われるかも知れませんね。
以上参考にしてみて下さい。