
2017年5月22日に千葉県館山市の沖合いで幻のサメとよばれるメガマウスが定置網で捕獲されたと話題になっていました。目撃例が少ない稀少なサメとして生きたまま捕獲される事は滅多にないそうですがその一方でメガマウスが捕獲されると大地震が起こるとも言われています。いったいメガマウスと地震にはどのような関係あるのでしょうか?過去の事案についても触れてみたいと思います。
メガマウスとは?
皆さんメガマウスを知っていますか?初めて聞く名前の様にも思えますが実はネズミではなくサメでした。
数年に一度のペースでしか見つからず「幻のサメ」と呼ばれています。
最大で全長709cm
日本近海では目撃例と捕獲例が比較的多く、2011年現在、全世界で50例あるうち13例が日本におけるものであり、東京湾の海底谷でも発見されている。
出典:Wikipedia
実は生態についても謎が多く昼は水深100~200mで夜は浅瀬まで浮上してくるそうです。
プランクトンを好み水中をろ過しサメと言っても肉食では無いため歯も小さいんです。
結構珍しいタイプのサメだったんですね。
それにしても体長が最大で7mとかデカいですね。
メガマウスの泳ぐ姿が可愛いなぁ。いけすに居ると言う事は暫く観察して何処かの水族館に更に移すのだろうか…?
— ユキチ@次は7/17のAL2 (@YuKIchi_KDH) 2017年5月22日
メガマウスさんが発見されたのか。定置網すごいな。混獲ってレベルじゃない気はするけど(5メートル)。
まだまだ海は謎だらけだもんな。まだ知らない生き物がおるんやろな…。— 月光丸@花京院病 (@gekkoumaru5) 2017年5月22日
地震との関係は?
じつはこちらのメガマウスには奇妙な噂があります。
「メガマウスが捕獲されると大地震が起きる」
いったい何の事でしょうか?
ちょっと怖いので調べて見ました。
皆さんも覚えている記憶にも新しい熊本地震ですが2016年4月14日の同日に三重県でメガマウスが水揚げされていたんです。
たしかにそうゆう事例があるのであれば何か因果関係があるかも知れませんが偶然じゃないのって思いませんか?
その他にも実はあるんです。
【1994年11月29日 福岡市東区の砂浜で死骸が発見】その1ヶ月半後に阪神淡路大震災
【2011年1月14日 水揚げ】約2ヶ月後に東日本大震災
【2014月4月14日 水揚げ】約1ヶ月後に伊豆大島近海を震源とする地震
そう言われるとちょっと怖くなってきますね。
これまでに水揚げされると2ヶ月以内に大きな地震が幾度となく観測されています。
果たして今回はどうなるのでしょうか?
そもそもメガマウスが水揚げされてしまうのはエサであるプランクトンを求め浅瀬まで浮上してしまう事が原因だと言われています。
しかし数年に一度あるかないかと言う状態の中でやはりメガマウスが水中や地中の変化に気付きそれを嫌って浅瀬まで上がってきてしまうという風に考えられる場合もあります。
過去のケースと併せれば何か信憑性の高いデータだけに当分注意した方が良さそうですね。
メガマウス、、、、、大地震が来るのか、、、?!
— えーさん (@A3erii_i) 2017年5月22日
館山沖でメガマウス。地震に一応注意しておくか。
— てんぷら (@chocolate0254) 2017年5月22日
まとめ
という事でメガマウスと地震の関係について調べてみました。
世の中には生き物と不思議な出来事の奇妙な関係が幾つもありますので人間には分からない能力があるのかも知れませんね。
以上参考にしてみて下さい。