
全国各地に普及したコンビニエンスストアですがどうやら大手5社がレジの無人化システムを導入する方向へ動いているそうです。最近ではスーパーなどでも見かける無人レジがありますが果たして今後導入となるシステムとはどう言ったものなのでしょうか。迫って見たいと思います。コンビニのレジが無人化に寄って起こるメリットとは一体何でしょうか?更に大手5社とはどこなのか?導入はいつになるのか調べて見ました。
コンビのレジが無人化
現在スーパーなどでも一部導入されている無人レジってご存知でしょうか?
無人というかセルフレジですね。
出典:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news065.html
自分で商品のバーコードをスキャンしてまるでスーパーのレジ打ち店員になった気分で意外と楽しいんですよね。
子供たちはむしろ自分でやりたがるシステムです(笑)
その他、一部コンビニでは無人レジとしてレジロボというシステムを導入しています。
出典:http://okutta.blog.jp/archives/9302214.html
商品を入れたカゴを専用のスキャナーに通すと購入した商品を認知し自動で対応してくれるそうです。
これは便利ですね。
しかし今回は今までのシステムとは異なり専用のICタグを商品に取り付けレジで感知するそうです。
今回の新方式の最大の特徴は、ICタグの無線通信機能(RFID、無線自動識別と呼ばれる)が強力であるため、カゴなどに商品をたくさん詰め込んだ状態でも、専用機械が組み込まれた台の上にカゴを置くだけで、一括して会計ができる、ということである。
出典:http://news.livedoor.com/article/detail/12950242/
レジロボに少し似ていますね。
どうやら既に公共図書館などでは導入されているそうです。
何だか近未来的なシステムですがメリットについて考えてみましょう。
メリットは?
やはりこのシステムが導入される事で大きなメリットとなるのは人件費削減ですよね。
経営者側からの立場とすればこれは大きいと思います。
更には深夜営業などのセキュリティー対策にもなるのでは無いでしょうか。
でもそうするとレジ横商品はどうなるんですかね?
中華まんやおでんなどさすがに無人だと販売出来ないですよ。
となればさすがに無人と言っても全く人が居ないって言う訳では無さそうですね。
大手5社はどこ?
既に大手5社が導入に向けて動いているという事ですが大手5社のコンビニとはいったいどこなのか調べて見ました。
どうやら大手5社とはこちらみたいですね。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・ニューデイズ
全国各地にあるコンビニですから有名どころでしたね。
導入はいつから?
では導入はいつなのか?
急に明日とか言われたらドキドキしちゃいますが・・・・。
導入時期はバラバラとなりそうですが2025年までに対応を進めているという事です。
早ければ東京五輪くらいには試験導入もあるのかな?
現段階ではまだまだ時間はありそうです。
まとめ
ここ数十年で色々なサービスが変化してきましたね。
ドリンクバーやガソリンスタンドなどセルフサービスという物が主流になりコストの削減を提供する中やはり「おもてなし」の心は忘れてはいけませんね。
コンビニの無人化でも接客の大切さを失われない日本であって欲しいと思います。
以上参考にしてみて下さい。