
皆さんはスワロー島という島国をご存知でしょうか?あまり馴染みのない国名に場所すら分からない人が多いのでは無いかと思います。そんなスワロー島はどうやら小説の『宝島』でモチーフとなった島だそうです。キャプテンキッドの隠し財宝が眠る宝島という伝説が今も語り継がれる島はどこにあるのでしょうか?またクック諸島という名前の由来についても触れてみたいと思います。
スワロー島はどこにある?
出典:Wikipedia
スワロー島はクック諸島と呼ばれる島々が存在する一部となります。
場所については南半球はニュージーランドの西の海域に存在していますが地球儀や地図で探すには困難でしょう。
その理由がいびつな形をしていてとても小さい島だからです。
ご覧の通り島というよりは道が一周している様な変わった形ですよね。
人の口みたい(笑)
そして面積はたったの9.8㎢しかありません。
かなり小さいですね。
どのくらいかと言うと東京の台東区の面積が約10㎢ですからそのくらいです。
実はこのスワロー島は無人島なのですが元ニュージーランドの兵『トム・ニール』という方が生活をしていました。
1945年頃にトムさんは自らの意思で猫2匹と移住することにしました。
出典:http://karapaia.com/archives/52202132.html
理由は輸送船に乗って近くを通った際に島の素晴らしい環境に惚れ込んだという事ですが無人島で暮らしたいというより暮らさなくてはと思ったそうです。
何だかちょっと変わり者だったのかも知れませんね。
約2年ほど生活すると腰痛が悪化したまたま出会った人に助けられ一旦、島を後にしました。
この偶然が無ければ連絡することが出来ずにひどい生活になったでしょうね。
しかしトムのさんの凄いところはそれからまた無人島へ向かいます。
もはや自分の家だと勘違いしているのか政府からも許可が降り無いまま住み続けます。
それから今度は2年ほど経過した所でダイバー達が真珠などを近隣の海域まで取りに来るのを嫌って島からの脱出を試みました。
2回も無人島に住みたいと思うほどトムさんが冒険家だったのか魅力的な島だったのかは分かりませんその後、再びトムさんは島が恋しくなってスワロー島へ移住を決意しました。
3回目の移住となった際はどうやら10年以上住み続けたという事です。
もはやここまで来ると島の主ですね(笑)
ではそんな島がなんで宝島と呼ばれるのか?
答えは意外なところから始まりました。
宝島と呼ばれる理由は?
出典:http://karapaia.com/archives/52202132.html
宝島と呼ばれる背景にはかつて海賊の船長だった『キャプテン・キッド』という人物が隠し財産をスワロー島に隠したと言われている事から始まりました。
しかし何の根拠も無く現在までに財宝が見つかることはありません。
さらには宝島という物語をイギリスのロバート・ルイス・スティーヴンソンという小説家が書いた事とトムさんが無人島で暮らすエピソードが関係して付けられたとの説も有ります。
もしかしたらトムさんは隠し財宝を見つける夢を追って移住してきたのかも知れませんね。
『クック諸島』名前の由来は?
スワロー島があるクック諸島は大小さまざまな約15からなる島国です。
そしてこの諸島を発見した人物が『キャプテン・クック』と呼ばれており発見した人名前が今も残っているという事ですね。
まとめ
海がキレイで自然が豊かで美しい風景が特徴的な島ですね。
観光として幾分には癒やされる事間違い無さそうです。
一度は行って見たいなぁ。
以上参考にしてみて下さい。