
19年ぶりの日本人横綱『稀勢の里』の誕生で相撲熱が高まっていますがそんな相撲で意外と知られていない面白い情報がクイズやさしいねより放送されます。大相撲の会場では外に大きなのぼり旗が立っていますよね?みなさんもテレビなどで見たことがあると思います。そののぼり旗を作る際にやっていな行けない事があるそうです。果たしてクイズの正解は何なのでしょうか?そしてのぼり旗の大きさ(サイズ)や金額(価格、値段)はいくらなのでしょうか?力士ののぼり旗について迫って行きたいと思います。
力士ののぼり旗でNGな事とは?
出典:http://www.offtime-arekore.info
皆さんは力士の四股名が入ったのぼり旗を見たことがありますか?
おそらく一度くらい目にした事があるはずです。
とても色鮮やかでついつい見とれちゃいますよね。
良く見ると中央に力士の四股名が書かれておりその下には勧進元と呼ばれる言わばスポンサー名が書かれています。
そしてこの力士の四股名が書かれたのぼり旗でやっては行けない事があるそうですが皆さんお分かりですか?
何でしょうかね?
色々とあるでしょうが正解は・・・?
力士の四股名に『黒を使わない』という事です。
力士にとって黒というのは黒星である敗戦を連想させてしまう為という事らしいです。
なるほど!そうゆう事かぁ。
そしてもう一つあるそうです。
スポンサー名が書かれた企業に対して『赤を使わない』という事です。
なんで赤は使っちゃダメなの?
こちらは企業に対して赤色=赤字というイメージにならない様に配慮しているという事です。
なんだか奥が深いですねぇ~。
皆さん勉強になりましたね。
サイズはどの位の大きさ?
出典:Twitter
ではのぼり旗はいったいどの位の大きさか知っていますか?
人よりも大きいのは分かりますので倍くらいの大きさできっと3mくらいでしょう。
こちらはなんと5m40cmもあるんです。
大きいですね。
成人男性が約3人分の大きさですよ。
ちなみに幅は90cmという事です。
のぼり旗の金額(価格、値段)はいくら?
ここまできたら金額が気になりますよね。
いくら位するのでしょうか?
全く見当も付きませんが全て手作りなのできっと高いでしょうね!
実は調べて見ましたがハッキリとした金額は不明でした。
一般的なのぼりが1,000円くらいの相場でしたのであれだけ大きく手染めであれば予想として5~10万くらいはするのでは無いでしょうか?
まとめ
日本古来の伝統あるスポーツとして人気の大相撲ですが近年では外国人力士の活躍が目立ちます。
もちろん柔道もそうでしたが2016年のリオ五輪では日本柔道復活として日本人選手が大活躍をしました。
これからは日本人力士の活躍に期待しましょう。
以上参考にしてみて下さい。