【安部裕葵】プレースタイルの特徴は?日本代表入りの可能生はあるのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安部裕葵 プレースタイル 日本代表 画像

鹿島アントラーズに所属する安部裕葵(あべひろき)選手が最近注目を浴びています。Jリーグの歴史の中で高卒ルーキーで活躍した選手は実はあまり多くはありません。しかも鹿島アントラーズというビッグクラブの途中出場という限られた時間で結果を残す安部選手はルーキーとは思えないほどのテクニックとスピードを持ち合わせています。果たしてどんな選手なのか?プレースタイルや日本代表入りの可能生について迫って見たいと思います。

スポンサードリンク

安部 裕葵(あべ ひろき)

安部裕葵 日本代表 プレースタイル 画像

生年月日:1999年1月28日(18歳)
出身地:東京都
身長:171cm
体重:65kg

安部選手S.T.FOOTBALL CLUBという本田選手が経営に関わるサッカースクールからプロへ昇格した初めてのサッカー選手です。

S.T.FOOTBALL CLUBは中学生以下が所属するサッカー教室でコンセプトは以下の通りです。

選手それぞれが持つ個性を最大限引き出し、その個性をより輝かせれるよう、選手として人としての土台作りに力を入れ、
世界に通用するクリエイティブな選手の育成を目指します。

安部選手はその後、広島県瀬戸内高等学校に進学し2016年全国高校総体で優秀選手に選ばれる程の実績です。

高卒ルーキー

高卒を卒業しプロですぐ活躍する事をアスリート界では高卒ルーキーという呼び方をします。

サッカーでもなかなか1年目から活躍というのは難しいのが現状でありプロの世界なんでしょう。

思い返しても見ても古くは元日本代表で現在は解説などもこなす『城彰二』や未だに現役で海外オランダリーグでも大活躍した『小野伸二』など名プレーヤーが多いです。

いったい安部裕葵選手とはどんな選手なのか?

さっそくプレースタイルの特徴から見て行きましょう。

スポンサードリンク

プレースタイルの特徴は?

では安部選手のプレースタイルの特徴は何でしょうか?

なんと言っても最大の武器はスピードに乗ったドリブルでしょうね!

初速が早いのが特徴で1歩2歩で相手を置き去りにするスピードは抜群です。

安部選手が一躍有名になったのは2017年7月22日に行われたスペインの強豪チーム『セビージャ』との対戦でした。

後半から出場した安部選手は持ち前のドリブルを武器に再三チャンスを演出します。

特にキーパーと1対1になる前のシーンでは相手DFをダブルタッチでかわし18歳ながらテクニックの凄さを感じます。

試合後にはセビージャの選手からも印象に残った選手として挙げられこの試合の最も活躍した選手に選ばれています。

何度も言いますがこれで高卒ルーキーです。

ピッチ上で一番の若手なんです。

憎たらしいほど落ち着いたボール捌きは自信の表れなんでしょうね!

日本代表入りの可能生は?

ここまで注目され更には結果も残す安部選手ですが日本代表入りの可能生はあるのでしょうか?

現在所属する鹿島アントラーズでは主に4-4-2の中盤右サイドでゴールに向かってアタックするポジションです。

出場に関しては途中出場が多いので相手も疲れたきた時間帯に出場しドリブルをゴールに向かって仕掛けることでチャンスメイクの出来る貴重な選手です。

若くて伸びしろのある安部選手に日本代表入りを期待する声も実際に上がっています。

現在ハリルJAPANのチーム戦術は縦に早いカウンターサッカーを目指していますので安部選手のドリブルというのは正直面白いですね。

しかしワールドカップ出場を決め1年後には本大会を目指す日本代表の中では正直試す時間は無いでしょう。

残念ですが興味があってもハリルホジッチは日本代表に呼ばないと思います。

それよりも2020年の東京オリンピックで活躍する姿を見たいですね。

まとめ

という事で注目の安部裕葵選手について纏めて見ました。

ボールタッチの柔らかさと高速ドリブルは世界でも通用するでしょう。

海外挑戦や日本代表が本当に楽しみな選手をこれからも応援して行きたいと思います。

以上参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。