【お月見】中秋の名月2017年の天気予報は?十五夜はいつ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中秋の名月 いつ 天気 画像

天気が良い日に見上げる夜空に輝く月が綺麗と感じる年頃となってきました。夏の暑さもすっかり収まりつつある今日この頃ですが秋を楽しむお月見について今日は触れて見たいと思います。ところで世間で良く耳にする『中秋の名月』ってご存知でしょうか?何やらお月見をする上で欠かせないワードで月が綺麗に見える時期の事なのですが一体いつなのでしょうか?魅力たっぷりの月夜を楽しむ十五夜について色々調べて見たいと思います。更に当日の天気は果たしてどうなるのでしょうか?

スポンサードリンク

『中秋の名月』『十五夜』って何?

少しずつ涼しい季節になってきましたね。

秋の訪れを感じさせる心地よい風が吹いています。

そして秋と言えば何と言っても『お月見』です。

『今日は月が綺麗だな』何てお洒落な事を言ってみたいものです(普段見ないくせに・・・。)

縁側で夜空を眺めたりベランダから覗いて見たりなんて風流でしょう。

ところで皆さん『中秋の名月』『十五夜』なんて言葉を良く耳にしますがどうゆう意味なのかご存知でしょうか?

意外と知らなかったりするので今日は振り返って見ました。

そもそもお月見という行事は旧暦の8月15日から16日の夜に行われます。

旧暦の15日の夜という意味十五夜となっています。

その十五夜に現れるお月様を中秋の名月と呼ぶそうです。

中秋の名月は満月に近い状態で(実際の満月と2日くらいずれる事もあり)現れて明るく見応えのあるものです。

中秋の名月 いつ 十五夜 画像

簡単に纏めて見るとこうなります。

『十五夜』・・・旧暦の8月15日の夜
『中秋の名月』・・・十五夜に現れるお月様

それにしても月を見てると神秘的ですね。

スポンサードリンク

見頃はいつなの?

では『中秋の名月』を楽しみたいのですがいったい今年の見頃はいつなんでしょうか??

2017年の十五夜はどうやら10月4日(水)になるそうです。

つまり2017年の10月4日に現れるお月様が中秋の名月となります。

とは言え私は月より団子になりそうなので美味しそうな団子の方が楽しみですけどね(笑)

どうやら今年の10月4日というのは例年に比べ少し遅いみたいです。

気になったので2020年までを含め直近の様子を調べて見ました。

【2012年~2020年 十五夜】

2012年:9月30日(日)
2013年:9月19日(木)
2014年:9月8日(月)
2015年:9月27日(日)
2016年:9月15日(木)
2017年:10月4日(水)
2018年:9月24日(月)
2019年:9月13日(金)
2020年:10月1日(木)

2014年は9月8日でしたが2017年には10月4日となり約1ヶ月も遅い結果となっています。

今年の中秋の名月を見上げるには少し涼しいかも知れませんね。

当日の天気予報は?

『中秋の名月』最大の敵は天候・・・。

そりゃそうです。

曇り空や雨が降ってはお月見が出来ません。

実はこれまで十五夜はあまり天候に恵まれず雨が多いというデータがあります。

では今年の天気はどうなんでしょう?

1ヶ月先ではありますが東京の天気を調べて見ると降水確率55%

曇りのち雨
※2017年9月5日現在の予報です

やはりあまり天気がすぐれなそうですね。

しかしあくまでも1ヶ月先の予報なので直近まで気にしなくても良さそうです。

【追記】
太平洋側を中心に晴れる所が多いみたいですが夕方以降は北日本や内陸を中心に冷え込みが激しくなりそうです。
九州地方は少し見えづらいお天気になりそうです。

まとめ

という事で中秋の名月について調べて見ました。

さすがに当日の天気が気になりますがお月見するのに晴れて欲しいですね。

そして美味しい団子を片手にお月見を楽しみましょう!

以上参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。