
ロシアワールドカップ出場を掛けた運命の決戦オーストラリア戦が間もなくキックオフされます。(試合時間は日本時間8月31日19時35分開始)果たして無事に勝ってロシア行きを決めてくれるのか?いまからドキドキしますね。ところで怪我人が多いサッカー日本代表が心配ですが果たしてどんなスタメンになるんでしょうか予想してみました。また試合展開と注目選手とは?さっそく迫ってみたいと思います。
目次
オーストラリアはどんな相手?
勝てば2018年のロシアワールドカップに出場が決定する!
そんな大事な試合はホームに因縁の相手でもあるオーストラリアを迎えて8月31日19時35分キックオフです。
もうドキドキですよね。
勝ってロシアに行くぞ~!!!!
でもオーストラリアってどんな相手だっけ?
オーストラリアを簡単に説明すると球際に強く高さがあります。
パワーのオーストラリア
スピードの日本
と言ったところでしょうか?
日本のスタメン予想
現在日本代表に選出されているのは次の27人です。
【GK】
川島永嗣(メス)
東口順昭(G大阪)
中村航輔(柏レイソル)
【DF】
長友佑都(インテルミラノ)
槙野智章(浦和レッズ)
吉田麻也(サウサンプトン)
酒井宏樹(マルセイユ)
酒井高徳(ハンブルガーSV)
昌子源(鹿島アントラーズ)
植田直通(鹿島アントラーズ)
三浦弦太(G大阪)
【MF】
長谷部誠(フランクフルト)
髙萩洋次郎(FC東京)
香川真司(ドルトムント)
山口蛍(C大阪)
小林祐希(ヘーレンフェイン)
柴崎岳(ヘタフェ)
井手口陽介(G大阪)
【FW】
岡崎慎司(レスター)
本田圭佑(パチューカ)
乾貴士(エイバル)
大迫勇也(ケルン)
原口元気(ヘルタ)
武藤嘉紀(マインツ)
杉本健勇(C大阪)
久保裕也(ヘント)
浅野拓磨(シュツットガルト)
※太字はJリーガー
この中からスタメンを予想するとなればこうなります。
【GK】
川島永嗣
【DF】
酒井宏樹
吉田麻也
昌子源
長友佑都
【MF】
長谷部誠
井手口陽介
柴崎岳
【FW】
久保裕也
大迫勇也
原口元気
とにかく得点が求められる布陣でコンディションが良い選手が選ばれると思います。
特に怪我から復帰したばかりの大迫選手と長谷部選手と香川選手は直前までどう判断されるのか分かりません。
となれば先発に起用したいのはフレッシュな選手ですね。
またオーストラリアは世界の強豪相手にも一歩も引けを取らなかったコンフェデレーションズカップでの活躍を考えると簡単な試合では無いですね。
しかし日本が実力で劣っているとも思えませんので思い切ってボランチを長谷部選手一人にし【4-1-2-3】の攻撃的布陣で良いのでは無いでしょうか?
誰に注目が集まっているのか見て見ましょう。
注目選手は誰?
注目選手を挙げるとしたらズバリこの3人です。
日本をロシアへ導くヒーローになるかも知れません。
井手口陽介(いでぐち ようすけ)
🌸#天皇杯 ラウンド16進出チーム紹介🌸
2大会ぶりの天皇杯優勝へ。順当に勝ち上がってきた #ガンバ大阪。
中盤の要 #井手口陽介 選手にも注目です✨ラウンド16組合せ抽選会は8/7(月)開催‼️https://t.co/42zmlSZ1EP pic.twitter.com/5xf1Zpr76s
— 第97回天皇杯@4回戦9/20開催 (@jfa_tennouhai) 2017年8月3日
豊富な運動量と身体を張った球際に強い選手です。
攻守に渡って日本には欠かせない存在感のあるプレーは若いながら頼りになりますね。
ハリルホジッチ監督の強調するデュエル(1体1での勝負)でも臆すること無くボール奪取を狙って行くので先発起用が濃厚と予想!
柴崎岳(しばさき がく)
柴崎岳、“空白の2年”で成長。必然の代表復帰「ひとつ認められた証拠だと」
「自分が選ばれたいと思ってもコントロールできるものでもないですし、やるべきことをやって選ばれたのはひとつ認められた証拠だと」https://t.co/InuzQRiyD5#daihyo pic.twitter.com/y2iazheE0S
— フットボールチャンネル⚽️ (@foot_ch) 2017年8月29日
パサーとして正確なキックで苦しい場面を打開出来る選手。
鹿島アントラーズ時代はクラブワールドカップで活躍し大舞台での経験もあり今季はスペインリーグでもレギュラーを獲得!
代表チームではセットプレーを活かせる貴重なプレースキッカーなので是非とも先発でチャンスを沢山作って貰いたいです。
乾貴士(いぬい たかし)
開幕戦勝ちましたー(^^)
マラガに1ー0!!
勝って良かったー✨
決めれるチャンスもあったので反省してまた次の試合に繋げたいと思います!!
次はダービー👍⚽️
頑張ります!!! pic.twitter.com/O0s1BWqYF3— 乾 貴士/Takashi Inui (@takashi73784537) 2017年8月22日
日本最高峰の質の高いドリブルはアジア屈指の逸材!
1対1では常に仕掛ける姿勢が前向きで連携次第では周りを活かせる存在にもなります。
日本の秘密兵器として十分ですが乾選手が途中出場するという事は劣勢である可能生が高いとも言えます。
試合展開は?
オーストラリアはこの試合引き分けでもOKという試合運びになります。
それはオーストラリアのアジア最終予選の最終戦が最下位『タイ』をホームに迎える為です。
つまり最後は勝点3を確り取れるという計算でしょう。
なので上位同士の『日本とサウジ』に勝点3以上引き離されなければ問題無いという判断ですね。
実は現在3位のオーストラリアが一番余裕があると考えても良さそうですね。
ともあれ重要な日本戦はどうするのか?
オーストラリアからすれば得点され入れられなければ負けない訳ですから守備をメインに考えるでしょう。
『前半を0点に抑える』『後半立ち上がりに攻めて1点獲る』こんなプランが妥当かな?
だとすれば日本は『前半にリードを奪いたい』『後半は失点しないように気を付ける』そんな形になりそうかな?
とにかく日本はある程度ボールを持たせて貰えると思うので不用意な横パスとミスにだけは気を付けて行かなければなりません。
90分間通してどこまで集中出来るのかが全体を通しての課題となるでしょう。
まとめ
という事で運命の『オーストラリア戦』日本代表のスタメン予想と注目選手などを挙げてみました。
ホームで勝って気持ち良くロシア行きを決めて貰いたいです。
以上参考にして見てく下さい。