
藤井聡太四段がついに30年振りとなるデビューからの連勝記録を29連勝まで伸ばし新記録を達成致しました。前人未踏の記録はどこまで伸びるのか注目ですが将棋があまり分からない人でも楽しめる藤井四段の勝負メシについてまたまた探ってみたいと思います。どうやら勝負が長引いたという事もあり夕食も出前を注文したそうですが藤井四段が注文した『わんたんめん』についてどこのお店なのか?場所はどこにあるのか?調べてみたいと思います。
『わんたんめん』はどこのお店?
29連勝が掛かった大一番の決着がついたのは午後9時30分でした。
夜遅くまでもつれた竜王戦の初戦は苦しみながらも藤井四段が勝利で新記録達成となった訳ですが当然夕食の勝負メシも注目されています。
藤井四段が夕食に選んだのは『わんたんめん』だそうです。
お昼に良くうどんを食べていますが夜は中華なんですね。
それにしても実に渋い!
中学生なら普通チャーシューメンだろ(笑)
私ならそう思います。
なんちゅうか藤井四段はある意味『中学生おっさん』ですね。
そんな注目の『わんたんめん』を見て見ましょう。
やっぱりお腹が空く~!!
わんたんめんって普段好んで食べないのですがこうやって見ると食べたくなるわぁ。
きっと藤井効果で売れ行きが上がるんでしょうね。
そしてこの『わんたんめん』を注文されたお店なんですけれどもどうやら紫金飯店というお店なんだそうです。
大盛りで有名という事でボリュームがあって食べ応えがある見たいですね。
では紫金飯店はどこにあるのでしょうか?
場所について触れてみましょう。
紫金飯店(しきんはんてん)の場所は?
紫金飯店の場所はこちらでした。
【詳細】
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2丁目35−359
03-3404-7785
カウンター7席、テーブル15席の店で麵以外はテイクアウト可能なんだそうです。
しかし近隣ならば一人前でも出前が可能となっており地元で愛されている中華料理店です。
1966年創業の老舗中華料理店だけあって味は間違い無さそうですね!
将棋会館からも300mくらいの距離なので今回出前が可能だったみたいです。
新記録の裏話とは?
勝負メシのおかげもあり無事に29連勝を達成した藤井四段ですが調べてみるとこんな裏話があったそうです。
実は本来、藤井四段が夕食で注文されたのは『わんたんめん』では無く『五目チャーハン』でした。
しかし具材のカニが品切れとなってしまい注文変更を余技無くされたそうです。
紫金飯店で本当に人気が出そうなのは藤井四段が食べたかった『五目チャーハン』かも知れません。
次局でもしかしたら注文されるかも知れませんね。
きっと紫金飯店でもカニを切らさないようにしていると思います。
更にお昼の休憩では『ひふみんアイ』も炸裂していました。
お昼休憩中に藤井聡太四段が ひふみんアイ!ちょうど飯島栄治七段が対局室に来た時でした。この少し前に小林健二九段も挨拶に。
第30期竜王戦 決勝トーナメント 増田康宏四段 vs 藤井聡太四段
ニコ生 https://t.co/ky01L4jYjn #shogi #将棋 #竜王戦 pic.twitter.com/gHvWW40bGX— Do As Catinity (@DoAsCat) 2017年6月26日
ひふみんアイ・・・???
説明しよう!
ひふみんアイとは先日引退を発表した加藤一二三九段が発明した必殺技で休憩中に相手側から盤面を見ることに寄って勝利のヒントを導き出す脳を活性化させる事である。
勝利への努力と吸収力が凄いというのはきっと藤井四段の柔軟性や対応力が優れている証拠なのかも知れません。
まとめ
という事で藤井四段の勝負メシと裏話について調べてみました。
それにしても前人未踏の記録なだけにどこまで伸びるか注目ですね。
個人的にはトーナメント戦で羽生三冠に挑戦する所が本当にみたいです。
もし実現したらとんでもない事になりますね。
以上参考にしてみて下さい。