
大分県の広範囲で地割れが発生し住民が避難したり一部道路が通行止めとなる事案が発生しているそうです。いったい大分県で何が起きているのでしょうか?もしかして地震の予兆でしょうか。大きな地震が起きないか気になりますね。今日は地割れについて掘り下げてみたいと思います。地割れが発生する原因や理由とは?大分の発生した地割れの場所はどこ?さっそく迫って行きましょう。
大分県で地割れ場所はどこ?
出典:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-16860.html
大分県で広範囲で地割れが発生という事ですがいったいどこで起きているのか調べて見ました。
【大分県内ニュース】朝地町で地割れ20ヵ所、住民避難 #oita #大分 https://t.co/S6sBGcIIlN pic.twitter.com/huib2ASuGd
— 大分合同新聞 (@oitagodo) 2017年5月20日
どうやら朝地町が多いみたいですね。
そしてこちらが朝地町の場所となっています。
朝地町(あさじまち)はかつて、大分県の南西部の大野郡の西北部に位置していた町である。2005年3月31日に三重町・清川村・緒方町・大野町・千歳村・犬飼町と合併して豊後大野市となった。
周囲の住民は自主避難する方もいるそうで大変怖い思いをされている方もいます。
いきなり地割れとか良からぬ事が起こるのでは無いかと心配です。
いったいなぜ大分でこんなに地割れが発生しているのでしょうか?
地割れの原因や理由は?
今回の地割れの発生原因について調べて見ると調査段階で原因不明との事です。
ただし地面が割れるという事は地中のプレートに歪みが生じたり地殻変動によって発生していると考えられるのが一般的なので地震の予兆なのではという説が高まっています。
2006年の大分県西部地震も近いと言えば近いんだけど、あれは以上震域を伴う深発地震だったし、地表に地割れが発生している以上やはり地滑りの前兆現象と考えるのが妥当なのかもしれない
— 夕凪 (@unagi189) 2017年5月20日
大分の地割れ怖いわ… 地震と関係ありませんように…
— 花 子 (@kacchikun1975) 2017年5月20日
更には先日『立命館大学・歴史都市防災研究所』の高橋教授が『5月13日前後に博多・北九州周辺で大規模地震が起きる可能性があります』と発表しただけに何か関係しているのではないかと心配する声も上がっています。
暫くはかなり注意が必要となり原因の早期究明が求められそうです。
まとめ
という事で大分で発生している地割れについて調べて見ました。
どこで発生するか予想が難しいだけに怖いですがこの後も注意が必要なのは間違い無さそうです。
以上参考にしてみて下さい。