
TOKIOが出演する『ザ!鉄腕!DASH!!』でラブカを生きたまま捕獲したという事で話題になっています。う~ん、そもそもラブカってどんな生物なんでしょうかね?しかも見た目がとにかくシンゴジラみたいでキモ可愛い。ますます気になってしまいますね。激レアな深海生物について迫ってみたいと思います。
ラブカとは?
深海生物という事ですがちょっと聞いた事ないですね。
いったいどんな生物なのか見て見ましょう。
大西洋・太平洋の大陸斜面、水深500–1,000メートルの海底で生活するが、日本では駿河湾、相模湾などで浅海に上がってくる。原始的なサメの特徴が見られることから生きている化石と呼ばれる。全長2メートルに達し、鰭は体後部に集中する
出典:Wikipedia
ちょっと怖くて恐ろしい生物ですね。
ウナギの様なサメの様な感じがしますが・・・。
更に驚きなのが初めて生きたまま撮影されたのが2004年8月27日なんだそうです。
意外と最近ですよね。
長い間人間から隠れたまま生活していた謎の生物はどうやら4億年前から形態を変えずに生息していて生きた化石ともまで呼ばれています。
ラブカのファンなんですけど、TOKIOナニモンよ!?ラブカの撮影だけで凄いのに!!!
— アミダラであーる. (@inthedeepmoon) 2017年5月13日
とにかく撮影されるだけでも貴重であり生きたまま捕獲となれば専門学者から称されるレベルだそうです。
見た目がシンゴジラと話題
見た目がヘビにも似ておりその様子からシンゴジラとまで言われて話題となっています。
わりと巨大でかなり不明な深海生物「ラブカ」の図解です。世界的にも珍しいサメですが意外と日本はラブカ大国! 魚ファンや怪獣ファン以外の人もラブカを好きになってくれると幸いです。なお映画『シン・ゴジラ』のネタバレが含まれるので未見の方はご注意を…(さすがにもう大丈夫な気もするけど)。 pic.twitter.com/PYAUAeWDeu
— ぬまがさ (@numagasa) 2016年11月10日
実際に「シンゴジラ 第二形態」とGoogleで検索して見るとラブカに似た生物が沢山見られます。
出典:http://cslbook.com/movie/3474/
たしかに似ててキモ可愛いですね。
ラブカってシンゴジラの第二形態のモデルになったんだ….〆(・ω・。)
— ∠やなぎ (@harupg22k) 2017年5月13日
TOKIOがシンゴジラ第二形態のモデルにもなったラブカを捕まえたそうな
もうそろそろ本気でUMA探したらいいんじゃないかな— ただのYMS (@yantoro00) 2017年5月13日
まとめ
という事でラブカについて調べて見ました。
それにしてもTOKIOってなんかいつも凄い生物見つけますね。
鉄腕DASHが長寿番組の理由がなんだか分かりますね。
以上参考にして見て下さい。