
人気ロールプレイングゲームの「ドラゴンクエスト」ファミコン世代の30代男子であれば一度はプレイした経験があるはずです。そんなドラゴンクエストの世界観を彷彿とさせる街案内看板が「面白い」「凄い」とSNSでも話題になっています。いったいどんな看板に仕上がっているのか?何故ドラクエ風にしたのか理由に迫ってみたいと思います。さらに看板がある福井県永平寺町のえちぜん鉄道・松岡駅はどこにあるのか調べて見ました。
ドラクエ風の案内看板
ドラゴンクエスト懐かしいですね。
小学生の頃は夢中になってドラクエⅢをプレイしていました。
ロールプレイングゲームというジャンルで遊んだのは初めてでしたがグラフィックやストーリーやBGMなど全てにおいて最高でしたね!
そしてそんな世界観のドラクエ風案内看板がある?いったいどんな看板なのでしょうか。
ちょっと文字や文章だけだとピンとこないので画像で確認して見ましょう。
えちぜん鉄道 松岡駅
ドラクエの世界が始まります。 pic.twitter.com/GfYj7QI1XC— ひろ (@h_sakura_0306) 2017年5月5日
なるほどこうゆう事だったんですね。
たしかにドラクエっぽい(笑)
しかしどうしてこんな事になったのか気になりますね。
デザインした理由は?
ドラクエ風の看板になった理由について迫ってみるとどうやら古い看板の老朽化が進み新しい物へ変更する際に地元大学生と役場の人達が意見交換を交わし決定したそうです。
その際に看板の話題性や注目度を集められる様なデザインになる事を意識しこうゆう看板が出来上がったという事です。
町おこしに若者が積極的に参加した結果ですね。
ではそんなドラクエ風の看板がある福井県の松岡駅はどこにあるのでしょうか?
福井県・松岡駅はどこ?
調べてみたら松岡駅はこちらにありました。
こう見るとやっぱり実際の地形がしっかり再現されていたんですね。
看板通りでそっくりでした。
#ドラクエ #えちぜん鉄道 #松岡駅
「⑱高嶺の地」、「⑲伝承の地」の説明のユルさがgood!! pic.twitter.com/MECBCqG4Fe— ずー🏈ぐ🚲りー (@ak_focus_73) 2017年5月3日
新聞に載っていた、えちぜん鉄道松岡駅のドラクエ看板
次は電車に乗ってきてみたい pic.twitter.com/CcFgckEKOp
— くは419の5 (@kuha419_5) 2017年5月3日
わが町の駅(松岡駅)に設置してある
広域案内図がニュースで出ていたので
早速、朝見に行ってきました!なるほど、ドラクエだ(#^.^#)
レベルUPする街!
キャッチも素晴らしいですね(^^)… https://t.co/HawElr4i6R— shingo-yoshida (@shingoyoshida1) 2017年5月2日
さっそくSNSでも話題となっておりどうやら話題性という意味では大成功ですね。
まとめ
という事で今回は面白いドラクエ風の看板がある松岡駅について調べてみました。
地元の名産や著名人の出身とコラボしてPRする町おこしが一般的ですがこうゆうのも面白いですね。
ちょっと懐かしい感じですが看板の見やすいデザインが良いです。
以上参考にしてみて下さい。