
皆さんの地域にもご当地ゆるキャラなんてものがいるのでは無いでしょうか?例えば全国区で有名なくまモンや非公認キャラのふなっしーなど沢山いますよね。スポーツの世界でもJリーグやプロ野球にはゆるキャラなのかマスコットキャラクターがいます。今や見慣れた可愛らしいキャラクターですがどうやら兵庫県神崎郡福崎町には緩すぎないゆるキャラ河童(カッパ)のガジロウがいるそうです。いったいどんな外見をしているのか?気になりますよね。そしてそんなガジロウに会える場所があるそうです。どこに行けばガジロウに会えるのか?迫って見たいと思います。
カッパのガジロウとは?
ゆるキャラと言えば可愛いけどちょっと不細工だったり変わった特技などで愛されるご当地キャラですよね。
どうやらそんな常識をはるか斜め上から見ているのか兵庫県神崎郡福崎町カッパのガジロウはリアルすぎて怖いと大評判なんだそうです。
大人ですら気持ち悪いと言い出す始末ですので相当気色悪いそうですがどんなキャラなんでしょうか?
ちょっと調べてみました。
ガジロウは民俗学の父、柳田國男の著書である「故郷70年」で登場する「河童(ガタロ)」の弟役として誕生しました。川で待ち伏せていて、遊びに来た子供たちの尻子玉を抜いてふぬけにしてしまう愉快なヤツです。
出典:http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003248
わぁ~お!全然緩くない・・・。
これゆるキャラなの?
気持ち悪いよ・・・。
なんて言い出す子供達が多そうですがそれに反してもの凄い人気を集めているそうです。
ガジロウに会える場所とは?
そんなゆるキャラ「ガジロウ」に会える場所があるそうです。
いったいどこで会えるのでしょうか?
Twitter上にはこんな動画がありました。
ガジロウさん第3形態工事完了しました。こがっぱの名前を後ほど募集します。 pic.twitter.com/yrEAz9K3rK
— 全国妖怪造形コンテスト (@youkaicon) 2017年4月19日
兵庫県 福崎町のご当地キャラ
「ガジロウ」くん。くんってゆーか「ガジロウさん」って感じ。15分に一回姿を水の中から現します。
両脇に小河童も携えています。こんなんトラウマやろ、、 pic.twitter.com/U3iYBoU3iQ
— toriお肉。 (@PiPi_cococo) 2017年4月27日
これは面白そうじゃないですか。
一度は見てみたいですね。
場所についてはこちらです。
週末ともなれば1,000人近くも来店者が訪れるという事なのでGWはちょっと混雑しそうです。
でも見て帰る分には時間あまり掛からなそうなので良いですね。
制作費はいくら?
池から出てくる制作費370万円で本体は90万円もしたそうです。
更には関連商品もあるそうなのでお土産にも良さそう!
尻子玉入りカレー…だと?!((( ゚д゚ )))
ゆず味のサイダーうまそうだな! #ガジロウ pic.twitter.com/8EEF77i1Sw— シノ (@chocomint_69) 2017年4月27日
まとめ
という訳で緩くないゆるキャラのガジロウについて調べて見ました。
小さいお子さんにはトラウマになるかも知れないので気を付けて下さいね。
以上最後までご覧頂きまして有り難う御座いました。