
人参(にんじん)と言えばオレンジ色した野菜です。小学生でも知っている当たり前の野菜ですが実は他の色もあるカラフルな野菜だって知っていましたか?見たこと無い7色人参の世界を覗いて見ましょう。色の違いに意味はあるのか?更に美味しく食べるレシピや販売方法なども調べて見ようと思います!!
7色人参(にんじん)の正体とは?
出典:Twitterより
メッチャ鮮やか!
とってもカラフルですよね。これが全て人参ですから本当に驚きます。
しかも色によって栄養素が異なると聞きやっぱり驚きます。
オレンジ色のにんじんは「βカロテン」が豊富で体内に取り込まれると「ビタミンA」へと変化します。
赤色のにんじんには「リコピン」が含まれているので生活習慣病の予防対策やコレステロール対策に適しています。
紫色のにんじんには「ポリフェノール」が含まれているので動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用が働きます。
色の違いでこんなにも栄養素が異なるなんて知りませんでした。
という事で普段のオレンジ色の人参以外から違う栄養素を摂取出来るなんて7色人参すげぇ!
でも人参って苦手な人も多い事で有名です。子供にとっては「ピーマン」「ニンジン」「タマネギ」と言った野菜は独特の味がする為、野菜嫌いな子供たちを育てている現実も否定出来ないでしょう。
只、そんな子供たちでも7色人参なら見た目も楽しく食べられるのでは?
そして美味しく食べるレシピについて調べてみました。
美味しく食べるレシピ
出典:http://www.suzumori-farm.jp
色とりどりの人参ですからレシピも超簡単です。
細切りにしスティックにするだけで『カラフル人参スティック』の出来上がり!
その他、輪切りにするともっと華やかに食卓を楽しませる事が出来ます。
もうひとつ手軽に出来る料理でコチラが紹介されていました。
出典:http://ameblo.jp/suzumori-recipe
『カラフル人参と蓮のソテー』です。
0.5~1㎝ほどの暑さに野菜を切りごま油とすりおろした生姜やニンニクで味付けしながら軽く炒めて行きます。
その他、お好みで塩コショウなど整えて完成という事で簡単に出来そうですね。
人参と気付かずに食べちゃいそうです。
ネット販売と価格
鈴盛農園さんではネットでの販売もおこなっています。
カラフル人参は通常の人参よりも少し値段的には高いですがプレゼントとして凄く喜ばれるそうです。
出典:http://www.suzumori-farm.jp
しあわせのカラフルにんじん 5色セット×3パック
販売価格:2,500円(税込)
その他、気になる野菜があればこちらの鈴盛農園さんのHPをご覧下さい。
まとめ
野菜が好きだからこそもっと沢山の人に食べて欲しいというご家族の思いが伝わってきそうです。
人参がちょっと苦手という人ももう一度チャレンジしてはいかがでしょうか?
そしていつも料理を作ってくださる妻やご両親へのプレゼントにもオススメですよ。
以上参考にしてみて下さい。