梨衣名は彼氏がいないって本当?茨城大学出身ロボットを作るモデルとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
梨衣名 画像

ナカイの窓に梨衣名さんという中国出身のモデルさんが登場します。かつてはポスト「新垣結衣」と言われながらも大学時代に茨城と東京を往復しながら仕事をしていました。多忙な毎日から彼氏が出来ないという噂は本当なのか調べて見ました。更に茨城大学卒業に自作でロボットまで作ってしまう程の才女なんです。気になるロボットの正体とは?

スポンサードリンク

梨衣名(プロフィール)

梨衣名 画像

出典:http://www.lespros.co.jp/

名前:梨衣名(りいな)

※本名:李建伊(リ・チェンイ)

生年月日:1990年3月14日

年齢:26歳

出身:中国・山東省泰安市

身長:170㎝

スリーサイズ:B84 W59 H86

血液型:A型

9歳まで中国で過ごしその後、父親の仕事の関係で日本で過ごす様になったそうです。

18歳のときに『レプロガールズオーディション2008』に出場しグランプリを獲得すると同時に100万円の賞金とレプロエンタテインメントとの専属契約ならびに東京ガールズコレクションへの出場権を獲得したのです。

グランプリを獲得する位当時から容姿とプロポーションは抜群だったみたいですね。

梨衣名 画像

出典:Twitterより

中国出身の梨衣名さんはスラッとした長身と長い手足が魅力的であり2009年頃からは女性誌『CanCam』の人気専属モデルとして活躍していました。

そして茨城と東京を往復する生活だったみたいです。往復って大変ですね。

電車だと水戸駅→東京駅まで片道約2時間です。

電車の2時間って結構キツいですよね?

朝早いと通勤通学ラッシュですもん。

多い時期は月15~20回ほど通っていたそうです。

ちなみに茨城大学は水戸市内にあります。恐らく梨衣名さんも水戸市内に住んでいたのでは無いでしょうか?

そして水戸と言えば納豆ですよね。水戸市内のスーパーには納豆コーナーがあり多数の納豆が置いてあるそうです。

もしかしたら梨衣名さんも納豆好きかも知れませんね。

ポスト新垣結衣と言われていたそうですがプロフィール写真が少し杏さんに似ていますね。

似ていると思ったらどうやら昔「ダウンタウンのガキの使い」の企画で街を歩いて居た時に杏さんに間違われたそうです。

やっぱ似てますよね。

スポンサードリンク

彼氏との熱愛は?

梨衣名 画像

出典:Twitterより

これだけ綺麗な人ですのでイケメンの彼氏が居るとかと思い調べて見ましたがどうやら彼氏は居ない様です…。

何でですかね?モテない訳ないのですがもしかしたら何かあるのかな?

そうしたらありました。意外な事が・・・なんと彼女は

「おじさんが好き」「臭いフェチ」とちょっと変わった一面があったのです。

おじさんの体臭を嗅ぎたいそうです。

世の中のおじ様たち大チャンスですよ。

通りで若い人と熱愛の噂が出ない訳ですね。

過去にも若い女性が年上の人と付き合ったりするケースはありますので同世代の人は子供っぽく見えてしまうんでしょう。

ちょっと調べて見たら芸能人でも結構いますね。

「加藤茶&綾菜夫妻」年齢差 45歳

「ラサール石井&桃圭夫妻」年齢差 32歳

「中村正人&マーキー」年齢差 29歳

おじさんからしてみれば若い女性と結婚なんて羨ましいですよね。

こうゆう女性に出会ってみたい!!

ロボットを作れるの?

梨衣名 ロボット 画像

出典:http://yaplog.jp/lp-leena/archive/908

茨城大学卒業後にはプログラム言語C++を学習しておりネットで調べた情報を基にロボットを作ってしまったんです。

そのロボットというのが自動掃除機!

どういったものかは正確には分かりませんがイメージとしてはルンバみたいなものでしょうか?

それにしても自作で作れるなんて凄すぎますよね。

仕組みさえ分かれば簡単に作れるみたいですがプログラミングを理解するまでが大変そうです。

もしかしたら将来はロボット開発技術者として活躍が期待されるかも知れませんね。

まとめ

梨衣名さんが中国時代に暮らしていた山東省泰安市はまだまだ裕福な街では無さそうです。

ネット上では梨衣名さんが「9歳までお風呂に入った事がない」「日光で消毒していた」「トイレは穴を掘ってしていた」と記載もありました。

恐らく山奥での暮らしをして居たのでは無いでしょうか?

ホテルから市街地の様子

山東省泰安市 画像

出典:http://akkey.air-nifty.com/

市街地を少し外れた街の様子

山東省 泰安市 画像

出典:http://akkey.air-nifty.com/

中国での暮らしの噂は本当かも知れませんね。

こういった経験が仕事や日本での生活にも活かされているのでしょう。

以上参考にしてみてください。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。