となりのトトロの視聴率が半端ない!歴代ジブリ作品が金曜を独占

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
となりのトトロ 視聴率

先日11月4日の金曜ロードショーにて宮崎アニメジブリ作品となりのトトロが放送されました。過去に14回も放送されており国民のほとんどが見た事あると思いますが放送されているとついつい見ちゃうんですよね。過去の放送時の視聴率とジブリ作品について記事をまとめてみました。

スポンサードリンク



地上波初放送は1989年の4月でした。
いや~驚きました!トトロってそんな前に放送されていたんですね。
今から27年も前ですからそう考えると凄い事になってます。

過去の放送時における視聴率
1回目 1989.04.28(金) 21.4%
2回目 1990.03.30(金) 23.2%
3回目 1991.07.12(金) 20.3%
4回目 1994.07.15(金) 22.2%
5回目 1995.12.22(金) 18.1%
6回目 1998.06.26(金) 21.7%
7回目 2000.06.23(金) 21.1%
8回目 2002.08.02(金) 20.9%
9回目 2004.07.23(金) 23.0%
10回目 2006.07.28(金) 22.5%
11回目 2008.07.18(金) 17.6%
12回目 2010.07.23(金) 20.2%
13回目 2012.07.13(金) 18.3%
14回目 2014.07.11(金) 19.4%
15回目 2016.11.04(金) 14.2%(今回放送)
前回までの視聴率を平均してみるとなんと20%超えという高視聴率である。
今回の14.2%でも決して悪くないんですが15回も放送して10%超えるのは根強いファンがいる証拠ですね。
これを見ると1998年以降は2年に1度放送されているので次回は2018年に放送される確率が高いですね!
しかも映画は1988年に初公開されていますので2018年には30周年イベントがあってもおかしくなさそうです。
もしかしたら映画館で公開されるかも知れませんね!

ちなみにジャンルは異なりますが先日行われた日本シリーズ「広島カープ×日本ハムファイターズ」が25.1%という視聴率を記録しているそうです。

宮崎駿アニメのジブリシリーズは金曜ロードショーで他にも恐ろしい視聴率を叩き出しています。

過去のジブリ作品 歴代ベスト3
歴代 ジブリ作品
出典:http://matome.naver.jp
【千と千尋の神隠し】2003年1月放送
歴代1位 46.9%

歴代 ジブリ作品
出典:http://matome.naver.jp
【もののけ姫】1999年1月放送
歴代2位 35.1%

歴代 ジブリ作品
出典:http://matome.naver.jp
【ハウルの動く城】2006年7月放送
歴代3位 32.9%

スポンサードリンク



なぜジブリ作品は高視聴率を連発するのか?
宮崎アニメ一番の強みは幅広い年齢層を獲得している事が大きいと思います。
特にとなりトトロは話の内容が分かりやすく大人から子供まで楽しめる作品ですよね。

トトロのキャラクターも可愛らしく女性にも人気でぬいぐるみなどのグッズなどは持っている方も多いではないでしょうか?
そんな作品を数多く世に作り出した宮崎アニメは今後も次の世代へと語り継がれる筈です。

国内でのDVD販売も好調で売上はアニメ作品史上4作目となる100万枚を突破したそうです。

しかもDVDのオリコンチャートでは前人未到の500週ランクインを達成するなどトトロ人気は絶えることを知りません。

草壁家は実在した
640px-satsuki_and_meis_house_01
出典:Wikipedia
写真の建物は映画でもお馴染みの草壁家である。
実はその草壁家が愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園に建てられていました。
「サツキとメイの家」として再現されており予約制ながら見学する事が出来ます。
気になった方は覗いてみてはいかがでしょうか?

公式ホームページはこちらをどうぞ

その他トトロのキャラクターは初期設定で大トトロは「ミミンズク」で1,302歳、中トトロは「ズク」で679歳、小トトロは「ミン」で109歳と紹介されている。
モチーフになったのは宮沢賢治の「どんぐりと山猫」だったそうです。
トトロ モチーフ
出典:http://www.ehonnavi.net

草壁家の家族構成
主人公であるサツキとメイは皆さんもご存じでしょうが家族構成について両親の名前を知っていますか?
知っていればかなりのトトロ通だと思います。
知らなかった人はこちらでご確認下さい。
草壁家の家族構成
サツキ(草壁サツキ)
メイ(草壁メイ)
お父さん(草壁タツオ)
お母さん(草壁靖子:くさかべやすこ)

ちなみにクラスメイトの男の子は
カンタ(大垣勘太)である。

私も名前を呼んでいるシーンはほとんど記憶にないのですが映画でお父さんに電話するシーンがあります。
もしかしたらその時に言っているかもしれませんね。

そういった所も気にして次回は見てみましょう!

スポンサードリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。