
今回は新入社員は特に重要な挨拶についてまとめてみました。なぜ挨拶が重要なのか?どうしたら気持ちの良い挨拶が出来るか?気になる方はどうぞお読みください。
スポンサードリンク
相手に伝わってこそ意味のあるのです。ではどうしたら気持ちの良い挨拶が伝わるのか?それは以下の事に注意する事によって相手に気持ちが伝わります。 相手の目を見る事 挨拶をする時はお辞儀をするので顔は下を向きます。
そうすると顔は下を向いたままなので床に向かって喋る事になります。

ですので挨拶の基本は分離礼と言って発声とお辞儀を別々で行います。
詳しく説明すると以下の手順で相手に挨拶をする様に心掛けましょう。
【基本動作】
①相手の目を見る
↓
②大きな声で挨拶をする
↓
③お辞儀をする
お辞儀については『会釈』『敬礼』『最敬礼』3種類があります。
適切なTPOに応じて使い合わせましょう。

会釈はお辞儀の角度が15度となる様に頭を下げます。
同僚や部下に対して良く使用致します。

敬礼はお辞儀の角度が30度となる様に頭を下げます。
目上の方に対して使用する事が多いです。

最敬礼は謝罪時などに良く使用致します。
普段はあまり使用しません。
どのお辞儀も背中は丸めずに背筋を伸ばした状態で行います。
腰を曲げる様にすると綺麗なお辞儀が出来ますので鏡などでチェックしてみましょう。
スポンサードリンク
新入社員に関する記事はこちらをどうぞ
→新入社員必見!仕事はこうやって覚えて成長する

朝の情報番組などで女性アナウンサーが笑顔で『おはようございます』と挨拶するのを見掛けます。
では何故笑顔なのでしょうか?
理由は簡単です。好感が持てるからです。
あなたは曇った表情で挨拶されたら嬉しいですか?
背中を向けたまま挨拶されたら気持ち良いですか? 挨拶は発声だけでは無く『表情』『動作』もすべて含まれています。 相手に安心感を与える挨拶を心掛けましょう。
又、声のトーンも関係があります。特に男性は寝起きは声が出にくくトーンが低いので挨拶をしても『機嫌が悪い』『怒ってる』と相手が感じてしまう事があるのです。
実際に私も寝起きに近い状態で挨拶をしたら機嫌悪そうと言われた事がありましたので改善しました。
そもそも挨拶とはコミュニケーションですので挨拶からの一言を工夫しましょう。
例えば女性社員に挨拶の後に『今日の朝は風が冷たくて寒かったですね。』と言われたら少し嬉しくなります。
新入社員の部下に『髪型のセットが決まっていて格好良いぞ』と声を掛けたら部下のモチベーションも上がるでしょう。
挨拶にはいつもプラスアルファでその先のコミュニケーションまで持って行けるような工夫が大事です。
普段の何気ない会話こそが気遣いになりますのでちょっとした変化に気付いて行きましょう。
コミュニケーションに関する記事はこちらをどうぞ
→コミュニケーションがビジネスで大事な理由
以上挨拶に関するまとめでした。
参考になりましたか?
スポンサードリンク